肩関節脱臼

動画で解説!肩関節脱臼

肩関節脱臼ってなに?

肩関節は肩甲骨と上腕骨から構成されていて、内側と外側にある関節上腕靭帯と上腕二頭筋腱が主な関節の安定化機構と考えられています。関節上腕靭帯は、外側が直線状で、内側がV字状の形状をしています。

肩関節脱臼とは、関節の安定化機構が損傷を受けてこれらの骨どうしの位置関係がずれてしまうことを指します。ヒトには鎖骨があるために肩関節は複雑な動きをすることができますが、犬には鎖骨がないために基本的に曲げ伸ばしの動きしかできず、肩を外側に開こうとする負荷(外転)で内側の靭帯を痛めやすい傾向があります。

肩関節脱臼の原因は?

肩関節脱臼の原因はおおきく外傷性と先天性に分けられます。
外傷性脱臼は、ジャンプの失敗や転落などの外傷によって生じ、脱臼した方向と同じ側の関節上腕靭帯(肩甲骨–上腕骨をつなぐ靭帯で内側と外側にそれぞれ存在)の損傷を伴うことが多いです。脱臼の方向は、肩甲骨に対して上腕骨が内側へずれた場合を「内方脱臼」、上腕骨が外側へずれた場合を「外方脱臼」といい、内方脱臼の方が発生しやすいとされています。最近では、肩関節脱臼の背景に肩関節不安定症というもともとの関節構造に不安定をもつトイ犬種が増えており、治療方法の選択と予後には注意が必要です。
先天性脱臼は、生まれつき肩甲骨に対して上腕骨が内側にずれているため、関節面がうまく形成されません。
肩関節脱臼は、外傷性脱臼と先天性脱臼で治療方法と予後が大きく異なるため、診断時の評価が大切です。

肩関節脱臼ってどんな症状がでるの?

外傷性脱臼では、ジャンプの失敗や転落などの外傷の既往があり、前足を完全に挙げてしまいます。
先天性脱臼では、外傷の病歴はないことが多く、飼い主さんが脱臼に気づきにくいことが特徴です。症状は立ち止まった時に前肢を浮かせる程度であることが多く、前肢の長さに左右差があることを指摘されて来院されることもあります。

肩関節脱臼はどうやって診断するの?

レントゲン撮影をすることで容易に診断することができますが、以下の手順で診断します。

触診

骨どうしの位置関係の変化

触診では肩甲骨の肩峰を、上腕骨の大結節をそれぞれ皮膚のうえから触わることができます。肩関節の内方脱臼では、大結節の位置が内側へずれ、外方脱臼では大結節の位置が外側へずれます。

関節可動域

外傷性に肩関節に脱臼が生じると、関節を曲げたり伸ばしたりできなくなり、関節を動かすと痛みを伴います。一方で、先天性の肩関節脱臼では関節を動かしても痛みを伴わないことがほとんどです。

レントゲン検査

脱臼が生じているかを判断するのにもっとも有効な検査です。
画像検査では、股関節の脱臼の方向の確認だけでなく、もともとの骨の形態に問題がないかどうかを確認します。先天性の肩関節脱臼では、上腕骨頭(ボール)と肩甲骨関節窩(カップ)の構造がうまく形成されていないことが確認できます。

外傷性肩関節脱臼
先天性肩関節脱臼
注意すべき他の整形外科の病気

肩関節不安定症、肩関節あるいは肘関節の慢性関節炎、上腕二頭筋腱の腱鞘炎、上腕骨の骨肉腫、棘上筋腱および棘下筋腱の拘縮など

肩関節脱臼の治療方法は?

脱臼に対する基本的な治療は「可能な限りすぐに整復する」ことです。ただし、治療がうまくいくかどうかは、整復した関節がどのように治っていくかを理解する必要があります。肩関節が脱臼するときには、肩関節を安定化させている靭帯が損傷したり、関節包が破れていて、これらが元通りに再生することはありません。脱臼した関節が整復後に安定化していくには、“結合組織”というやわらかい組織ができて、それが固まっていく“線維化”という工程がきちんと行われることが必要です。

したがって大きな外力が加わってもいないのに肩関節が脱臼してしまった場合には、もともと肩関節の構造に問題を抱えていた可能性があるため注意が必要です。このように肩関節を安定化させておく構造に問題を抱えている病気として、トイ犬種の肩関節不安定症が近年問題になっています。

肩関節の整復の方法には大きく2種類あり、包帯による安定化(非観血的整復)と、手術による安定化(観血的整復)があります。また、整復治療がうまくいかないときの救済策として、関節固定術と切除関節形成術があります。

非観血的整復

全身麻酔、もしくは鎮静処置をしてから脱臼した肩関節を整復します。整復したあとの関節の安定化には包帯固定を行います。包帯による安定化は4–6週間は継続する必要があり、その間に皮膚のうっ血や擦り傷が生じないか注意が必要です。非観血的整復の成否は、整復後の肩関節の安定性に依存していて、包帯固定を行ったあとに再脱臼が生じた場合には、外科治療を検討すべきです。

観血的整復

腱の通り道を変えたり、インプラントや人工靭帯を使うことで肩関節の安定化を図る方法で、皮膚のうえから包帯で安定化させる非観血的整復よりも関節の安定性をより高めることができます。手術のあとは4–6週間の運動制限が必要であり、再脱臼が生じた場合には、関節固定術や切除関節形成術を行う必要があります。

関節包の再建

破れた関節包を縫いますが、単独では使用することはありません。

腱の通り道を変える(上腕二頭筋腱転位術)

肩関節には上腕二頭筋という肘をまげてできる“力こぶ”をつくる筋肉があり、この筋肉の端は腱となって肩甲骨に付着しています。上腕二頭筋腱転位術は、上腕二頭筋腱の通り道を変えて、切れてしまった靭帯の代わりができるようにする方法です。肩関節の内方脱臼では腱を内側に移動させ、外方脱臼では腱を外側に移動させます。

断裂した靭帯の再建

肩関節の内側にはV字状の内側関節上腕靭帯があり、外側には直線状の外側関節上腕靭帯があります。切れてしまった靭帯の付着部分を参考にして、人工靭帯での再建を行います。したがって肩関節の内方脱臼ではV字状の人工靭帯を、外方脱臼では直線状の人工靭帯を設置します。

観血的整復術(上腕二頭筋腱転位術変法と靭帯再建を併用)

関節固定術

肩甲骨と上腕骨をひとつの骨としてつながるようにプレートで固定する方法です。この方法は、肩関節の脱臼を繰り返す場合や、手術を1回で完結させたいという強い要望がある場合に実施される救済手術です。肩関節が動かなくなっても肩甲骨が動いたり、肘関節の屈伸で調整するので、多くの犬では関節固定を行ってもある程度良好な機能を保つことができます。

切除関節形成術

肩甲骨と上腕骨の間に結合組織というやわらかい組織で置き換えられる“偽関節”を形成させる方法です。脱臼をうまく整復・維持できない場合に適応され、脱臼した状態で肩甲骨と上腕骨がぶつかる部分の骨を切ります。

肩関節脱臼と診断されたら手術した方がいいの?

転落や交通事故などの大きな外傷を伴わずに肩関節が外れてしまった場合には、まず脱臼が生じやすい要因(肩関節不安定症、ホルモンの病気など)がないかをしっかり確認する必要があります。脱臼が生じやすい要因の有無によって治療の成功率が変わる可能性があるため、治療方針をよく相談することが大切です。

肩関節脱臼の手術のあとはリハビリは必要?

いずれの方法を選択した場合でもリハビリの実施は望ましいですが、治療の内容によって、リハビリの開始のタイミングや内容が変わります。

肩関節脱臼の手術のあとは普通に歩けるようになるの?

整復の治療が成功した場合には、ほぼ元通りの生活を送ることができます。関節固定術を行なった場合、肩関節が動かなくなっても肩甲骨が動いたり、肘関節の屈伸で調整するので、多くの犬はある程度良好な機能を保つことができます。切除関節形成術を行った場合には、痛みを示すことはほとんどありませんが、前肢をかばうような歩き方が残ります。